代表 臨床心理士
松川彩華(まつかわさやか)

愛媛県生まれ。神奈川県育ち。
学生時代に家庭教師として1人の女の子を小6~高3まで指導しました。

大学院生の時から、不登校・発達障がいの子どものプレイセラピーを経験。子どもの心と深く向き合うことの大切さ、子どもが困難を乗り越えていく力の強さを学びました。

卒業後、結婚を機に来沖。浦添市教育委員会こども青少年課・那覇市教育委員会教育相談課に勤務し、主に小中学生の不登校の相談にのっていました。臨床心理士としての基本に加え、学校の特殊性について理解することが不登校支援には不可欠であると感じました。
また教育委員会では、保護者様の“学習支援を充実させてほしい”という願いに応え切れないもどかしさも感じるようになりました。

同時に、浦添市教育委員会就学等指導委員の検査員として、特別支援学級への入級を希望するお子さんの知能検査を実施しました(他市町村にて現在も続けています)。入級希望が年々増加している事実、教育現場がその現状にまだ追いついていない実情を目の当たりにしました。
発達障がいやその疑いがあるお子さんの相談にのっているうちに、学習が難しいお子さんや担任と親御さんが試行錯誤し困っている現状を肌で感じ、効果的な学習方法を家庭教師として支援したいと考えるようになりました。

出産を機に教育委員会からは卒業し、スクールカウンセラーをしながら家庭教師のハッチを始めました。
2児の母として日々悩みながら子育て中です。どうぞよろしくお願いします。

経歴・資格

  • 明治大学文学部心理社会学科 明治大学大学院文学研究科 臨床人間学専修 臨床心理学専攻
  • 臨床心理士 2013年取得
  • 公認心理師 2022年取得

東江 愛海(あがりえ めぐみ)

沖縄県生まれ、沖縄県育ちで、小中高の教員免許取得。
県内の療育機関に11年勤務し、発達障害の特性を持つお子さんや不登校のお子さんの学習支援、SSTを中心に支援を行っていました。
また、発達障がい児親の会主宰の体操教室、SST講師兼務。療育機関では、個人で発達障害児と、兄弟児の家庭教師を行ってきました。
現在は発達障害の特性を持つ親子をサポートする事業を立ち上げ、2019年から南風原町子育てサロンサポーターもしています。

これまでの経験を生かしハッチの家庭教師として、学習を通して親子で特性に対し効果的な方法を楽しく学ぶお手伝いをしていきたいと思っています。
三兄弟の母親として子育て真っ最中です。どうぞよろしくお願いします。

経歴

  • 首里高校卒業、吉備国際大学臨床心理学科専攻



平野 皓一(ひらの ひろかず)

福井県生まれ、香川県育ち。
中高、特別支援学校の教員免許取得。
地方新聞社勤務を経て、約10年中学校や小中一貫校で教員をしました。
その後、首都圏の療育機関、NPO法人で小中高大生の支援や不登校支援を経験しました。
現在は沖縄市教育委員会でお子さんや学校、支援者のサポートをしています。
お子さんやご家庭に関わる仕事を通して、ご本人やご家族と一緒に、困り感にどう向き合っていくかを考えてきました。
少しずつ得意や苦手の理解を深めながら、ご本人らしく過ごせるような関わりができればと思っています。
野球や山登り、読書が好きです。昨年度縁あって来沖し、今はちょっとずつ行動範囲を広げているところです。沖縄のことを教えていただければ嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

経歴

  • 筑波大学体育専門学群卒

松田 綾乃(まつだ あやの)

沖縄県生まれ、沖縄県育ち。
大学卒業後、県内の企業に営業事務として就職しました。
その後、作業療法士の資格を取得し、転職。資格取得後は、回復期リハビリテーション病院や精神科病院でリハビリを担当し、さまざまな方の生活を支えるお手伝いをしてきました。
現在は放課後等デイサービスに勤務しています。
小学生~高校生までの発達に特性がある子供達を対象に遊びや学習を通して、療育を行っています。

これまでの経験を生かし、その子の特性にあわせた関わり方を見つけ、できることが増えるように、楽しく学習できるように頑張っていきたいと思いますので宜しくお願い致します。

経歴

  • 沖縄国際大学英文科卒業。

公認心理師
前木 秀規(まえき ひでのり)

東京大学教養学部教養学課人間行動学分科卒業
沖縄生まれ、沖縄→福岡→東京育ち
心理学を学ぶ中で、障がい者福祉の分野で働くようになりました。
放課後活動(放課後等デイサービスという言葉ができる前からやっていました)や発達支援に携わり、遊びを通して子どもたちの成長を見守ってきた気がします。
同時に、学生時代から、また社会人になってからも、特性のあるお子さんやそのきょうだいたちに勉強を教えてきました。
3年前に沖縄に戻ってきて、沖縄の子どもたちの役に立てればと思い、ハッチさんと出会いました。

少年院で働いていたこともありますが、振り返ってみると、それも福祉の仕事だったと感じます。
勉強も遊びも楽しいし大好きです。そんな魅力をお子さんたちに伝えられたら嬉しいです。

特技

  • バルーンアート

趣味

  • ゲーム(ボードゲームやカードゲームも好きです)


座安 智也(ざやす ともや)

沖縄生まれ、沖縄育ちです。

大学卒業後、市役所に勤めました。現在は、無料塾と通信制高校で講師をしています。

私自身、家庭環境と学習面から高校は学校に馴染めず転校を経験しました。その後は、なかなか自分に自信が持てなかったのですが、たくさんの人と出会って元気づけられ、少しずつ自信を持てるようなりました。

その経験から、コミュニケーションや学習を通して、私も子どもたちを勇気づけられたらと思っています。
よろしくお願いします。

経歴

  • 琉球大学 環境建設工学科卒業


森 信之輔(もり しんのすけ)

私は小学6年生から中学3年生まで不登校だった経験があります。
なぜこれほど苦痛な勉強をしなくてはいけないのか、理由のわからないまま勉強をすることに納得がいかず、勉強や学校や教室が嫌いでした。高校入試も面接等を重視するところを選び、さらに高校2年生までは全く勉強しませんでした。
高校3年生になり、恩師への憧れから大学進学を目指し始めました。不登校の間に全く忘れてしまっていた「勉強のやり方」からの学びなおしの挑戦でした。
金銭的な理由などから、2年間は東京の学童クラブで働き「対話する学童職員」でありたいという気持ちをもって、子どもたちと本気で向き合ってきました。さまざまな出会いにも恵まれて、働きながら勉強を続け大学進学し今に至ります。

「勉強」とは、単に「教科を学ぶ」ということだけではありません。日頃の生活において必要な基礎的知識・思考を身につけること、ひいては「自己実現のための強力な武器を手に入れる営み」でもあると、今の私は考えます。

 私自身の経験や今の私自身を活かしながら、皆様のお役に立てればと思います。共に未来に向かって走っていきましょう!!

経歴

  • 自由の森学園高等学校卒 琉球大学教育学部学校教育専攻 在学中