こんにちは。

沖縄県で不登校と発達障害のお子さん専用の家庭教師、家庭教師のハッチのブログにお越しいただきありがとうございます。

今日は初回無料相談について詳しくご説明したいと思います。

 

お電話か、もしご希望であれば来所(バークレーズコート裏の、コミュニティ広場Anneというお店の小会議室をお借りしています)で、まずはお子さんの様子や今の状況を詳しく教えてください。

 

初回無料相談とわざわざ「無料」とつけているのは、無料だけどしっかりお話を聞かせていただきたいから。

45分から1時間ほどかけてお話を伺うようにしています。

 

親御さんがどんなことを感じていらっしゃって、

どんな風に子育てがしたくて、

家庭教師にどんな関りをしてほしいと思っているのか

 

ただ不登校、といってもお子さんの状況もそれぞれですし、親御さんの考え方も大きく違っているように感じます。

 

学校に戻ってほしいな、そのために自信と学力をつけてほしいな、学校の先生との相談の仕方って、なにかコツがあるのかしら、教育委員会で出席日数は稼いだ方がいいのかしら…と思っていらっしゃる親御さんもいれば

 

本人は登校復帰は望んでいないから、親としても無理強いはしたくない、でも「どうせ勉強してないし」って本人が落ち込まないように、家庭教師には勉強しながら励ましてあげてほしい…と思っていらっしゃる親御さんもいらっしゃると思うのです。

 

親御さんの気持ちと、なにより本人のペースに合わせて関わっていけるように、まず最初に勉強に関係ないことでもお話お聞かせください。

 

具体的には、お子さんの今の状況だけでなく、

①育ちの中での出来事や変化、発達的なこと

②学校での様子や学校の先生との関係

③学校以外に関わっている場所や助けてくれる人

などについて、お話することが多いです。

 

私から

学校の先生がお子さんにしっかり関わってくださっているか、相談室や教育委員会の適応教室など利用したことあるか、などお尋ねして、そちらをオススメすることもあります。

家庭教師ももちろん利用してほしいですが、公的な無料の支援は使うに越したことないですしね!

 

ただ家庭教師を利用するための無料相談ではなく、お子さんやご家族にとって少しでもプラスになる時間になるように利用していただけたらなと思っています。

 

いろいろお話伺ったうえで、私たちが家庭教師としてどんなお手伝いができるか一緒に考えながら

 

④一緒に勉強する教科や、ワークブックについて

あるいは

⑤おしゃべりする時間もたっぷりがいい?ゲームや工作もしてみる?

 

といったお話をするようにしています。

 

家庭教師にできるのは1週間に1回か2回の短時間の関りですが、お子さんにとって前向きな気持ちになれる、未来につながる時間になるように。

一番お子さんの望む関りの近道をご存知なのは親御さんだと思うので、親御さんの知恵をお借りしながら、一緒に頭をひねらせてもらえたらなと思っています。

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

初回無料相談は、予約フォームからが便利です。

お電話はすぐに取れない可能性もあるのですが、留守電やショートメールを残していただけたら嬉しいです。

余裕を持ってお話聞ける時間帯を改めてお伝えし、調整させていただきます。

お気軽にお問い合わせください。

 

沖縄県で不登校と発達障害のお子さん専用の家庭教師、家庭教師のハッチのブログでした。